fc2ブログ

カナジテ!

ロードバイクに乗って走った記録や使ったパーツの紹介など。神奈川を中心にあちこちに走りに行っています。

0

直江津集合!2023

2023年8月26日―     

夏の終わりは・・・直江津集合! ということで今年も開催&新潟まで行ってまいりました。



今年は2016年に走って以来となる「松本~糸魚川ルート」

5月にこの日のために刻んでおいたので、今日は松本からスタートです。





北アルプスパノラマロード

朝5時に松本を出発し、雲に隠れがちな北アルプスの雄姿を眺めつつ北アルプスパノラマロードを走ります。気温は22度。とても走りやすく、幸先の良いスタートです。

今年は「いまここ掲示板」をLINEのオープンチャットで再現し、昨日から走り始めた人たちの報告を楽しく移動の電車内から見ていました。ようやくボクも報告する側に(^^♪





北アルプスを背に

2016年にこの道を走った時は全行程雨に降られていて、山の姿なんてまるっきり霧の中・・・どころか、雨が顔に当たるのでうつむきがちに走っていたので印象が薄かったのですが、今日はとても良い天気!

降られない直江津集合は初めてかもしれません!





木崎湖

風は極めて微風。木崎湖は鏡面のようで最高の眺めです。いや~・・・今日は最高ですよ(*'ω'*)





青木湖

順調に青木湖。
松本からこの辺りまでは1~2%くらいの上りですが、焦りすぎなければきついということは無いです。7年前はずっと国道を走っていましたが、今年はなるべく車を避け景色の良いルートを。湖畔の道がとても素晴らしい!





白馬

青木湖の先で国道に戻ったのですがどうもコースミス。下りきってから予定のコースに戻り、白馬の雄大な山々を見ながら田園風景の中を走ります。





姫川筋

小谷村を過ぎると国道148号の一番懸念となるトンネル連続地帯に入ります。

今回は避けられる場所は避けて通るルートを作りました。ローソン小谷店の手前を脇道へ入ると、姫川の川筋沿いを走り、国道と交差するような道があります。
この”まったく車が来ない”道をのんびりとサイクリング。





手掘り隧道

河川工事のために作られた年季の入った手掘り隧道を抜けて・・・





洗い越し

こんな感じのダートを一瞬だけ抜けます。
ここは洗い越しになっているので、雨などで川が増水していると走れません。ここへ到達してから思い出したのですが、当日が晴れで良かった(笑)





ステンレスの恐竜オブジェ

道の駅小谷へ到着。ステンレスの恐竜と2ショット!

この先の道も黒部川電力 北小谷発電所沿いの道を走る予定だったのですが、先のトンネルが通行止めになっていました。崩落でもあったのかもしれません。

仕方ないので、戻って素直に国道のトンネル攻略です。





新潟入り!

道の駅小谷から2本のトンネルを抜けた先、橋の上で新潟入りしました(^^)/

地図上だと、この先からトンネルを避けて白馬大仏へ抜けられそうな道があるのですが、調べた限りでは多分崩落で道が無いです。



国道148号のトンネル

糸魚川まで残るルートは国道のみ。ここから長大なトンネル地帯をひたすら我慢の行軍。

ただ基本的にずっと下りなので速度は乗せやすく、この日はトラックがとても少なかったので走りやすかったです。大部分がスノーシェッドなので外光が入って視界が明るいのもありがたいです。

7年前に走った時に比べると、小さな穴とかが軽く埋められていたりして路面がすごく荒れているという印象は無かったです。





ブラック焼きそば

少しコンビニ休憩をして時間調整後に糸魚川到着!
ちょうどここで11:00なので早めのお昼ご飯です。名物?の「ブラック焼きそば」をいただきます。イカ墨独特の臭みがありますが、なかなかおいしいです。ただ量が多い💦 ガンバって完食。





久比岐自転車道

いよいよ久比岐自転車道に入りました。





久比岐自転車道

やはり・・・久比岐自転車道は良い! サイクリングロードを否定する人もいるみたいですが、車と分離して安全に距離を走れる道は、車と自転車のどちらにも良いものです。まして、ここは人がほとんどいませんから・・・。

糸魚川まで下りてきて思ったのは・・・「暑い!」です(;'∀') ガーミンの表示気温は37度を超えてます。





久比岐凛

久比岐のオアシス「道の駅能生(のう)」に到着。

たまらない暑さにスイカジュースをいただきます。めっちゃうまい!もう少し安かったらもう1杯行きたいところ。久比岐凛ちゃんにもお目見えしました。身長172cmは高いな。





船見公園

到着~!
1年ぶりの船見公園&人魚像。松本から157kmでした。 ・・・7年前から20kmも増えたのはなぜだろう?





直江津集合

早着したのでホテルでのんびりしていたら「市議さん来てますよ!」のコール。慌てて公園へ移動してご挨拶しました。

18:00まで現地で待つ仲間たち。

・・・今年の直江津集合は晴れててよかった・・・とならないところがお約束。稲光とともにとんでもないゲリラ豪雨がやってきて東屋へ全員避難。このまま18:00の集合時間になってもダメかー・・・なんて諦めかけてたところ・・・





直江津集合2023

雨が上がる奇跡。そして、昨年に引き続き虹! やはり「直江津集合」には何かあるのかもしれませんΣ(・□・;)
せっかくなのでつっしーくんに撮っていただきました。





直江津集合

そして無事に集合写真。若干名が時間に間に合いませんでしたが、それでも全員無事に事故が無かったことが何より良かったです。

この後は円陣を組んで自己紹介といきたかったのですが、また雨雲が近づいており、大変申し訳なかったのですが割愛させていただき今年は解散に。ここを楽しみに参加された方には大変申し訳ないです(._.)

来年はちゃんと皆さんの健闘を聞きたいです。頼むから集合時は晴れてくれ~





直江津集合

夕陽も・・・まぁご愛敬。ikedaさん到着。






ログ。

今年はホテル・アルファーワン併設の四季彩で有志により打ち上げを開催。集まると思っていなかったのでかなり遅い呼びかけになったのですが、思ったより評判がよく満席になってしまいました。

こんなことなら早めに募集して会場を抑えてしまえばよかったと後悔。でも、かつての賑わいが戻ったようで、とても嬉しかったです。




「Coast to Coast」

直江津集合の本来は一気に太平洋から日本海へ走りきることですが、年々ゆるくなるルールに危惧を覚える声がありつつも、各人は自分の走力を考えながら自分の道を走ってきた笑顔を見ると、ハードルを上げるべきかどうか悩ましいのも事実。

色々試行錯誤しながら幹事をやっています。






あ、代わりにやってくれる人がいたら大歓迎ですw
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント
My profile

Author : かんな

もうすぐ50代。TREK DOMANEに乗ってのんびりとロードバイクサイクリングを楽しんでいます。

Archive

Link

FC2blog RANKING

Blog-mura

PVアクセスランキング にほんブログ村