厚木deサイクル・デジタルスタンプラリー 3回目
- 2023/02/04
- 20:00

Twitterのフォローから始まった「厚木deサイクル・デジタルスタンプラリー」、上級コースの宮ケ瀬湖周遊コースに参加してきました。
いつものように自作コースをサイコンに入れて相模川を渡り厚木入り。宮ケ瀬湖周遊コースのチェックポイントは6か所です。
1か所目は”あつぎつつじの丘公園”の駐車場看板でしたが、いきなり写真撮り忘れました💦

気を取り直して第2チェックポイントの”飯山観音長谷寺”です。QRコードは本堂にあります。
駐輪場からだと少し歩くので、ちょっと停めとくだけならバス駐車場まで上がっちゃって大丈夫じゃないかな・・・たぶん。
すごい立派な本堂で、灯篭が壮観です。振り返れば厚木市が眼下に見えて非常に眺めが良かったです。

第3チェックポイントの”道の駅・清川”。
手前のセブンイレブンがつぶれて久しいので、宮ケ瀬湖・土山峠へのアタック前の良い拠点になっています。
QRコードは駐輪ラックにあります。分かりやすくてヨシ!

実に3年ぶりの土山峠!

冬は日が低いので水面の反射がきれいでした。微風ですが冷たい風が吹いています。

第4チェックポイントの”みやがせミーヤ館”。自転車ライダーにやさしい休憩エリアがあります。
正面入り口は駐車場と反対のダム広場側になり、QRコードもその入り口に貼ってありました。五平餅をいただくか迷いましたが、お昼が近いのでちょっと我慢。

第5チェックポイントの”県立あいかわ公園”。QRはパークセンター入口に。
自分の姿映ってる。 このあいかわ公園がダム下流の底の方にあるので、上り返しがなかなかいやらしい(^ ^;)
服部牧場までの10%が地味にきついです。
家に帰ってから地図を見ていて思ったのですが、もしかして公園の外周を中津川に沿って走れば上る必要が無かったのでは・・・?

あいかわ公園を後にしたところでちょうど12時。以前グループライドで立ち寄った”はなや食堂”でお昼ご飯。
またまた油淋鶏定食をいただきます。やはり間食しなくてよかった。
とてもおいしくいただきました!

最後のチェックポイントは”八菅(はすげ)神社”。QRコードは山の中腹に本殿があり、その参道の直下になります。一直線に階段を歩くのも手ですが、自転車の写真を納めたかったので強引に持ち上げました(笑)
もっとも戻りは保全用?のコンクリ道路があったので、そちらをユルユルと下って降りました。

これで厚木deサイクル・デジタルスタンプラリーをコンプリート!
3回に渡って厚木、伊勢原、清川などを走り、新たな道やスポットの発見があり、とても有意義なイベント参加となりました。
スポンサーサイト