2023初走り。佐野厄除け大師 | カナジテ!
fc2ブログ

記事一覧

2023初走り。佐野厄除け大師

新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。



昨年は自転車生活において色々試した年でした。今年はそれらに磨きをかけ、より充実したものになるように心がけたいと考えております。

毎年、正月休みは近場をダラダラ走って過ごしていましたが、せっかく快晴がつづいているのでどこか遠くに行きたいと思い、栃木県まで100kmオーバーライドをかましてきました。




新橋

2023年1月3日―
新橋駅でニシオさんと合流。なんてことない写真ですが、普段は人が多くて自転車を記念撮影なんてなかなかできないから、ある意味貴重かも。
栃木まではR4をひたすら北上することも考えたのですが、過去に何度か走っているのでそれは避けて、今日は違うルートを試してみることにしました。



荒川

荒川・平井大橋橋上。遠くにスカイツリーが見えました。年始なので街歩く人は少ないとはいえ、亀戸神宮などは歩道まで列が伸びるなど初詣客が多いところはそれなりの混雑模様でした。ここからさらに千葉寄りに移動して、江戸川サイクリングロードで北に向かう予定です。



江戸川サイクリングロード

江戸川サイクリングロードに入りました。エドサイを本格走行するのは初めてで、以前は柴又観光から市川駅まで帰るのに少し通ったという程度。今日はガッツリ全線走破になります。

時々細くなったりしますが、全体を通じて舗装の状態は良く走りやすいです・・・が!吉川に入ったあたりから向かい風が本格化。左や前から猛烈な風!! 周りに遮蔽物が無いのでもろに向かい風を浴び、頑張って漕いでも20km/hに乗れば良い方。左舷から風が吹くと、横へ流されるので車体を斜めに傾けるといい塩梅というレベル。




関宿城

なんとかエドサイの終点、関宿城まで到着。いや~きついっス。天気は良いのに全く進まない自転車。ずっと右岸を走っていたのですが、いつのまにか走っているのはボクらだけになっていた・・・左岸の方がメジャーなのかな?



渡良瀬遊水地

関宿城から先は利根川沿いを走り渡良瀬遊水地へ。風のせいで速度が出ず、予定より少し時間が押してましたが、それがかえっていい感じの時間帯に遊水地に着いたかも。



渡良瀬遊水地
利根川の堤防から

土手上から見る夕焼けはとても奇麗でした。ここまで約120km。なんか思ったより疲労していて、まだ衰え切らない向かい風にガッツリ体力を持って行かれています。
なんか尻が痛いなーと思って立ち漕ぎとかしていたのですが、気づくと明らかにパッドが当たっていない部分が痛い。なんか殿筋が攣っているみたい。尻の筋肉が攣るという初めての経験ですが、どうにも直しようがなく、走れない訳じゃないので頑張って漕ぐ!



佐野厄除け大師2023

17:35、佐野厄除け大師に到着~。予定より30分くらいオーバーしましたが、あの向かい風を考えると善戦したほうじゃないかな。完全に日が落ちていたのでどうかな?と思っていたのですが、寺社付近は参拝客でまだ賑わっていて明るくて良かったです。出店もあり。



佐野ラーメン

お参りをして目的を達成すると、気が緩んだからか日が落ちたからか、猛烈に寒くなってきてたまらず目の前の佐野ラーメン店へ。道中、ろくろく食べてなかったので暖かいラーメンが染みわたります。子供のころ、一時期栃木県民だったために佐野ラーメンは思い出深い食事で、なんかノスタルジー感があってとても良かったです。



佐野駅

ラーメン店を出ると出店が店じまいを始めていたので、慌ててチョコバナナを食べてデザート。そうこうしているうちにさらに寒くなってきて耐え難い感じになってきたので、早々に佐野駅へ移動し輪行準備。
東武線を佐野~館林~久喜と乗り、後はJRで横浜まで。本日の初詣ライドはこれで終了しました。




ログ。
あえてサイクリングロードを繋いだルートを作ってみたのですが、走りやすい反面、信号待ちによる休憩が無いのである意味疲れました。そして風にやられた感。あと冬だから水分摂取量は少なくて済みましたが、夏場は補給の課題があるかも。
年始からガッツリ160km弱を走り、けっこう満足のいくスタートを切れたんではないかなと思いました。


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かんな

Author:かんな
2000年にルイガノLGS-RSRより始まったスポーツバイクライフ。2010年にロードバイクに乗り換えて今に至ります。坂も平地もまったりサイクリング。

過去の記録

Link

ぶろぐ村参加中

PVアクセスランキング にほんブログ村