春の群馬・榛名湖へ
- 2012/04/08
- 11:56
2012年4月7日―
群馬県は榛名湖までサイクリングに行ってきた。
2,3月は寒かったり、車の買い替えで忙しかったりと、自転車で出かける機会も少なかったので、久々のサイクリングになった。ブランク明けということもあって、無理せず車で近くまで移動して、観光がてらの走行50km程度で計画。

今回はエイジさん二人っきりなので、解体せず大雑把に車へ積み込み。後部座席を倒せば、ロードバイクみたいな自転車でも、カングーなら余裕の積載。やっぱ背の高い車は楽だわ。
駒寄PAのスマートICから関越を出て、近くの道の駅よしおか温泉で車をデポ。準備万端でサイクリング開始!

500mも走ると上越線にぶつかる。そこで、今回の目的のひとつ「SLみなかみ」の雄姿を見学。やっぱSLはいいわ~。今日はD51 498号。

SL堪能後は、農道をのんびりと走って榛名湖へ続く県道28号高崎東吾妻線へ入る。梅の時期は終わりに近いけど、まだ少し咲いてた。
実はスタートから既に微妙な上り基調で、なんだか進まない印象。ブランク明けもあって不安がよぎる。天気はいいんだけど、風も強い・・・。

28号に入ると、ガツンと斜度上昇。直線で延々と上りが見えると萎えるー。エイジさんもシッティングとダンシングを組み合わせてマイペース。途中、ようかんタイムで休憩を取って、再び上を目指す。向かい風が・・・ツライ。

まったく眺望が良くなくて、つまらない県道をエッチラオッチラ登っていると、ようやくそれっぽい眺めが見られる場所へ出た。鷲巣山って場所かな?目の前に見える垂直の崖をフリークライミング?してる人たちがいた。ああいうのって、高所恐怖症には絶対無理だな。

九十九折をいくつも上がっていくと、段々と斜度がきつくなってきた・・・!写真の15%越えのコーナーで、足がつりそうになり無念の脚つき。やはり坂上りは普段から続けてないとダメだね。しばらくサイクリストからハイカーへ変身して進む。エイジさんは気合と意地の漕ぎ(笑)

松之沢峠付近まで来ると雪が残っていた。東京は桜の満開宣言が出てたけど、流石にここは寒い。


榛名湖と榛名富士を背景に記念撮影。榛名湖は半分くらい凍っていた。寒いわけだよ。湖畔のお土産屋さんでソースカツ丼を注文。上手いけど体が冷えすぎて温まらねぇ~。

榛名富士を望む直線道路は「メロディライン」。車が走ると”静かな湖畔”が流れて面白い。外で聞いていると、ドップラー効果で急に音程が下がって音痴に聞こえる。下りの県道33号を時速50km/h前後で下る。
「さ、さむーーーーい!あばばばば」
展望台から見える伊香保の町でコーヒーブレイクしようと、エイジさんと約束して更に山下り。

伊香保石段街の路地裏にある、ちょっとしゃれた喫茶店でコーヒータイム。う~ん、至福。

道中、もはや写真を撮る気力も尽きつつ渋川の町へたどり着き、利根川沿いのサイクリングロードで道の駅まで一直線!追い風に乗って平均28km/hで駆け抜ける。土曜日なのに人がいないw
道の駅まであっという間に着き、よしおか温泉で冷えた体を暖めた。300円なり。帰りに、復路のSLみなかみを同じ場所で見て、帰路に着いた。帰りの関越も異様に空いてたなぁ。4月頭は行楽には狙い目かも。

今回の走行距離:54.5km

ポチッとお願いします(o'ー'o)
群馬県は榛名湖までサイクリングに行ってきた。
2,3月は寒かったり、車の買い替えで忙しかったりと、自転車で出かける機会も少なかったので、久々のサイクリングになった。ブランク明けということもあって、無理せず車で近くまで移動して、観光がてらの走行50km程度で計画。

今回はエイジさん二人っきりなので、解体せず大雑把に車へ積み込み。後部座席を倒せば、ロードバイクみたいな自転車でも、カングーなら余裕の積載。やっぱ背の高い車は楽だわ。
駒寄PAのスマートICから関越を出て、近くの道の駅よしおか温泉で車をデポ。準備万端でサイクリング開始!

500mも走ると上越線にぶつかる。そこで、今回の目的のひとつ「SLみなかみ」の雄姿を見学。やっぱSLはいいわ~。今日はD51 498号。


SL堪能後は、農道をのんびりと走って榛名湖へ続く県道28号高崎東吾妻線へ入る。梅の時期は終わりに近いけど、まだ少し咲いてた。
実はスタートから既に微妙な上り基調で、なんだか進まない印象。ブランク明けもあって不安がよぎる。天気はいいんだけど、風も強い・・・。


28号に入ると、ガツンと斜度上昇。直線で延々と上りが見えると萎えるー。エイジさんもシッティングとダンシングを組み合わせてマイペース。途中、ようかんタイムで休憩を取って、再び上を目指す。向かい風が・・・ツライ。


まったく眺望が良くなくて、つまらない県道をエッチラオッチラ登っていると、ようやくそれっぽい眺めが見られる場所へ出た。鷲巣山って場所かな?目の前に見える垂直の崖をフリークライミング?してる人たちがいた。ああいうのって、高所恐怖症には絶対無理だな。


九十九折をいくつも上がっていくと、段々と斜度がきつくなってきた・・・!写真の15%越えのコーナーで、足がつりそうになり無念の脚つき。やはり坂上りは普段から続けてないとダメだね。しばらくサイクリストからハイカーへ変身して進む。エイジさんは気合と意地の漕ぎ(笑)

松之沢峠付近まで来ると雪が残っていた。東京は桜の満開宣言が出てたけど、流石にここは寒い。



榛名湖と榛名富士を背景に記念撮影。榛名湖は半分くらい凍っていた。寒いわけだよ。湖畔のお土産屋さんでソースカツ丼を注文。上手いけど体が冷えすぎて温まらねぇ~。


榛名富士を望む直線道路は「メロディライン」。車が走ると”静かな湖畔”が流れて面白い。外で聞いていると、ドップラー効果で急に音程が下がって音痴に聞こえる。下りの県道33号を時速50km/h前後で下る。
「さ、さむーーーーい!あばばばば」
展望台から見える伊香保の町でコーヒーブレイクしようと、エイジさんと約束して更に山下り。

伊香保石段街の路地裏にある、ちょっとしゃれた喫茶店でコーヒータイム。う~ん、至福。

道中、もはや写真を撮る気力も尽きつつ渋川の町へたどり着き、利根川沿いのサイクリングロードで道の駅まで一直線!追い風に乗って平均28km/hで駆け抜ける。土曜日なのに人がいないw
道の駅まであっという間に着き、よしおか温泉で冷えた体を暖めた。300円なり。帰りに、復路のSLみなかみを同じ場所で見て、帰路に着いた。帰りの関越も異様に空いてたなぁ。4月頭は行楽には狙い目かも。
今回の走行距離:54.5km

ポチッとお願いします(o'ー'o)
スポンサーサイト