西伊豆スカイライン2021
- 2021/12/05
- 11:03

2021年12月4日―
毎年12月に行われている、冬でも元気な人は自転車で伊豆の山に上ろうぜ…「西伊豆スカイラインオフ」に実に6年ぶりに参加してきました。

輪行自体も1年10か月ぶり!に解禁し、スタート地点であるJR函南駅に三々五々集合。道の駅でメンバーを増やし、合計16人で西伊豆スカイラインを目指して狩野川沿いを走ります。
今日の天気は快晴!ただし風は強め!

修善寺の町を抜け、裏から西伊豆スカイラインへ至る一般道を行きます。写真は速い人たち。ボクじゃなくて、その後ろのコバヒロさんをヒルクライム競争に巻き込もうとしています。 実にいい笑顔w

達磨山レストハウスに到着♪ 正直、道中はとても写真とか撮ってる余裕なかったです。こんなにきつかったかな?って。体重が増えて筋力も落ちたので、二重苦で明らかに遅くなってる。もともと遅いのに(´・_・`)
達磨山でいったん解散をして、あとはめいめいがグループやソロで先を行くか帰るかなどなど。ボクはいつもメンバーと一緒に眺めのいいスカイラインのコーナー目指してもう少し上がります。

勝手に西伊豆スカイラインコーナーと命名してる最高に眺めのいい場所。今日はどこでも富士山が良く見える!ただ、今日は風がとんでもなくて、これくらい自転車を倒さないと、撮影中に浮き上がって倒されそう!


そう、6年前に見たこの景色。これを観たくて今日は来ました。Domaneで来た場所が、また一つ増えてうれしい。

All right!

伊豆スカコーナーを堪能したら、5人で元来た道を戻り、戸田峠から沼津目指して一気に下ります。内浦湾に至り、内浦漁協の「いけすや」
でちょい遅めのおひるごはん。活まだいの漬け丼。

沼津駅からまた輪行で横浜に戻ります。藤沢駅でパッキングを崩して、少し冷え込んできた境川サイクリングロードにて帰宅。夜に走るのは久々だけど、なんか誰もいなくて独り占めって感じでちょっと楽しい。
本日のログ。久々に10人以上の集まりに参加してきましたが、やっぱり楽しいです。走ってるときはほぼソロなんだけどw これからも機会があればどんどん走っていきたいですね。
スポンサーサイト