
2018年11月10日―
自転車で仲良しのメンバーと金沢八景に「オリエンテーリングで山歩き!」に行ってきました。ここのところ、とことん運動不足感あるのでハイキングはいい運動になりそう!

10:00に京急・金沢文庫駅に集合して食べ物、飲み物を購入して準備完了。masaさんに地図を渡されてさっそく出発です!老眼に厳しい細かい地図(笑)に苦労しそうな予感を抱えつつ快晴の中歩き出しました。

コースは基本的にハイキング道に設定されてるようで、冒頭の集合写真の六国峠入り口を入るとすぎに山道に。昨日の雨で足元が少しぬかるんでいるけど、それほど汚れずに歩けそう。

颯爽と歩いているとさっそく発見!これでもかっという感じに立派な看板が置いてあるので「こりゃちょろいな」と全員の感想。コースもほぼ道なりなので迷う心配が無さそうで、少し物足りなさを口にするmasaさんでした。

なんとなく前のグループと別の道を・・・ということで分岐を左に行ったら、これが大正解!バカっと開けたところに出たと思ったら、とても眺めのいい場所に出ました。

どうも「能見堂跡」という場所のようです。正面遠くに見えるのは朝比奈峠のあたりでしょうか。その山の向こうは鎌倉ですね。それにしても秋はどこに行っちゃったの?ってくらい暑いんですが(;^ω^)

ハイキング道なので上ったり下りたりが頻繁にあって、まずまず足を使わされるコース。適度に休憩をとって進みましょう・・・ということで一休み。林檎さんの特製ホットケーキをいただきます!
休憩を終えて金沢動物園へコースは合流し、動物園敷地の一部を通りつつ横浜横須賀道路わきへ接続します・・・とここまで十丁だったオリエンテーリングですが、どうしても5番ポストが見つからない!地図の読み違いかと、あたりを探してみましたが見つからず・・・。仕方なく先を急ぐことにしました。

「
横浜環状南線」の工事でコースの一部が使えなくなっていて迂回をさせられます。山が削られて明らかに引き直したであろう道は急な階段で構成された地獄ルート(;・∀・) この辺りから写真を撮る元気がなくなって歩くのみになっていきます(笑)

清戸の広場というところを過ぎてコースを少し外れて馬の背休憩所というところでお昼ご飯。横浜市民のソウルフード「シウマイ弁当」をいただきます!色々な話をしつつ楽しいお昼タイム。後半戦も頑張っていきましょう。

こういう時の先頭はマトケンさんですね!後ろをぴったりトレーシング。時々ぬかるんでいるけど、まずまず歩きやすい道です。そしてみんな疲れてきて無言w
順調にポストを見つけてクリアしてきたのですが、「
関谷奥見晴台」周辺にあるはずの8番ポストがどうしても見つからない!ぐるぐる回ってみても見つけられないので、5番、8番はスルー・・・ということで下山コースに入ります。

見晴台から9番ポストに向けて一気に下るルートになるのですが、けっこうアグレッシブなコース(;^ω^) これ、完全に水の流れる筋道だろー。

途中、横横道路を橋で横断したときにコースミスして行きのルートに戻るという事態に。でもいつの間にか林檎さんが落としていたDBK Tシャツを見つけるという珍事に遭遇。これは呼ばれたな・・・!さらに、見つけられなった5番ポストを藪の中に見つけるという慶事も! 金沢動物園敷地の「シダの森」をまた歩いて動物園を通り過ぎつつ9番ポストに到着。
その後、街中に入りラスト10番ポストをゲット!これで8番を除きコンプリートと相成りました。
金沢文庫駅まで歩きつくして本日のオリエンテーリングは終了!お疲れさまでした。この後は恒例の打ち上げですね(*'▽') 横浜まで移動して2件ハシゴして解散~。
去年2月の弘法山オリエンテーリング以来の山歩き。天気にも恵まれて楽しかったです!疲れた~~。
―後日談―

次の日の日曜日、どうしても8番ポストを見つけられなかったのが悔しいので、自転車でコース近くまで行って、そこから件の場所まで歩いて探しに行ってみました。そしたら、ありましたよ~~~。「保護区通行止め」って看板が立ってた小道があったのですが、そこに入ってすぐの藪の中に立ってました。入っちゃいけないルートに置くなんてひどいw
スポンサーサイト