紅葉の細尾峠 再び
- 2018/11/03
- 23:44

2018年11月3日―
3年ぶりに日光は細尾峠に紅葉狩り~と洒落こんできました。それはそれは素晴らしい・・・でした。

最近、輪行移動がしんどいのでなるべく快適に・・・というわけで東武特急スペーシアに乗って日光までひとッ飛び!でかい背もたれと張り出したヘッドレスト?が寝るのにちょうどいいですねぇ・・・。

東武日光駅に到着したら、ちゃっちゃか自転車を組んでスタートです。いつもの神橋ですね~。ジャパニーズトラディショナル

今日は天気がいいせいかチャリダ―がすごく多いのですが、みんないろは坂を目指していくので、こちらの細尾峠は穴場中の穴場です。「長い長い峠道」看板が見えたらそこはもう入り口。お連れのYさんに撮ってもらいました!う~ん、最近太る一方なのでお腹を引っ込めないとw

車はすぐ下の日足トンネルに流れていくので、ほとんど車が来ません。もしかしたら、もう少し早い時間だとハイキングに行く人たちが峠目指して上っていくのかも。少し上っただけでこの染まり具合・・・今年は当たりかも!

黄色、赤、橙と標高とともに彩を多彩にしていく木々。いい景色を見るたびに脚を止めるので、ペースは上がらないけど気分は上々で体力も十分。カサカサと自転車で踏み鳴らす葉の音もいい風情。

39個のカーブを曲がり切れば、そこは細尾峠!Yさんとのんびり話しながら登ってきたせいか、いつになく余裕の峠道でした。景色がいいとテンションも上がるしね!
ここからは下りが寒いので、真冬装備に切り替えます。3年前の教訓が生かされてるぅ~♪

いやぁ~快適快適。まったく寒くない。桐生側も日当たりがいいところは見事に染まっています!いや、むしろこっち側の方がいいかも!?

赤いぜ~♪

下り途中の雄大な景色。下の方に国道122号線が見えました。今日は・・・良い日だ。

前と同じく草木ダム左岸の車が少ない方を行く作戦。少しアップダウンあるけど、まずまず快適ですね。日が傾いてダム湖に陽が反射していました。
ここから先は桐生まで下り基調で一直線。わたらせ渓谷鉄道沿いに走ったけど、この日とうとう車両を見ることかなわず。頑張って桐生市まで走り切りました。Yさんはここで太田の方へ行くということでお別れ。ボクは桐生の駅から輪行で帰路です。

両毛線がぁ~キター・・・って思ったより手前に止まったよ。栃木には昔7年住んでたけど、両毛線に乗るのは初めてだ・・・って寝ちゃったけどw
この後、小山から湘南新宿ラインで一路横浜。相変わらず湘南新宿はときどき横揺れがすごい。同じ車両の東京上野ラインと比べて、脱線するのか?ってくらい。
本日のルート&ログ。なんか72㎞でヘロヘロなんですが・・・。よく前は高崎まで走ったなー。まぁ無理に高崎や小山まで走っても、暗くなるし市街地走行はつまんないの一言なので切り上げにはいい場所でしょう・・・と言い訳。
お疲れさまでした。
スポンサーサイト