
2017年8月5日―
7月は別の趣味や天気など諸々な理由で全く自転車に乗れてませんでした。体重も順調に増加中で少し絞らねば・・・てなわけで、ちょっと山に登ろうかツアーを組んで、福島県は「浄土平」に行ってきました。

福島駅まで輪行。そこから道なりに走ればやがて浄土平につきます。磐梯吾妻スカイラインの標識がみえてきて、いよいよヒルクラスタート!先の道はいい感じに傾斜してますねぇ。本日のお連れ様、エイジさん、Kさん、Uくん。

台風5号の影響か、降水確率は低いものの天気は曇り。山に登れば当然雲の中に突っ込んでいくので、このような結果に。でも粒大き目の霧って感じで、蒸して妙に暑い中に、ストシャワーみたいで気持ちがいいです。案外ヒルクラにはいい陽気!?

中盤の高湯温泉まで到着!いやー・・・きついっす。距離や斜度を考えたら、乗鞍相当と言って過言ではないと思います。少し嘗めてました。特にきちーのが無散水消雪道路のコンクリ道路辺り。

休憩中に芽生える友情。今日の生き物1、トンボ。

高湯を過ぎて少し上がっていくと、なかなかいい天気。下界を見渡せば、かなり雲の上に来ていました。

よっしゃ、標高1000m!

今日の生き物2、道路のカエル。

磐梯吾妻スカイライン名物「不動沢橋」。ダイナミックなアーチ橋です。

橋上からの眺め。雲が切れるといい眺めが少し見れました。快晴は理想だけど、これはこれでまぁまぁいい感じ?

エッチラオッチラ上っていると、やがて森林限界に到達。コーナーを超えると、雄大なはげ山風景が見えます。霧が流れて隠れてしまいましたが、現地ではもう少しはっきり見えました。

最後の九十九折を越えると、浄土平へ到着!なんだか写真は上半分を消しゴムで消したみたいになってますが(;^ω^)

レストハウスのレストランでソースカツどん。うーん、デリシャス。補給食が不足して空腹で上がってきたので、なおのこと旨いです。

浄土平駐車場を過ぎて、反対側に少し上がると、最高地点「1622m」。
浄土平、いただきました(^^♪

ばびゅーんと下って、一路、郡山を目指します。

スカイライン途中からバイパスを避けて旧道へ入ります。道中、野生の猿軍団に遭遇!今日の生き物3、猿。ようこそジャパリパーク。

概ね平野部まで降りてきました。国道4号を行くルートも考えましたが、面白くなさそうなので農道を抜けて、なるべく市街地に出ない道を選択。う~~~ん、暑い!ここにきて、ついに夏のサイクリングの様相。

駅前のお祭りにルートを阻まれつつも、なんとか郡山駅に到着・・・ゴール!
到着とほぼ同時にゲリラ豪雨来襲!ギリギリのタイミングでした。
本日のルート。
乗鞍や富士山、美ヶ原なんかと比較すると、浄土平って自転車乗りにイマイチ知名度が低い印象です(個人的に)。ですので、そんなに大変じゃないだろう・・・と嘗めてかかったのですが、これが思いのほかきつくって、よく考えたら福島駅から30㎞上りって、けっこうありますよね(笑)
今回は天気にめぐまれたような、そうでないようなびみょうーな感じでしたが、なまった体をリハビリするには厳しすぎない陽気はよかったかなと。眺めも時折晴れ間が出て、それなりに雄大な景色が見れましたし( ^ω^ )
さて、今月末は例年通り、直江津。予算とスケジュールの関係で、日帰り新潟になりそうですが、そもそもはたして走り切れるのかっ?って感じです(;''∀'')
スポンサーサイト