STIレバーが5700系に変身! | カナジテ!
fc2ブログ

記事一覧

STIレバーが5700系に変身!


前回の記事でSTIレバーの調子が悪いことを書いたら、なんとDBK仲間のヨッシーさんが5700系STIレバーを譲ってくれました!

神、降・臨・!!


これはさっそく交換作業に入らねば・・・ってことで、まずは構造把握を兼ねた分解清掃から。ワイヤーの通し位置とかが5600系と全然違うので、なるほどなーと感心しながら観察しました。

ST570002.jpg
新しいワイヤー類を買ってきて交換作業に入ります。右レバーが終わって、5700系と5600系のミックス状態です。走るだけならこの状態でも差し支えないですけどね(笑)
インナーワイヤーは新品ですが、アウターとバーテープは再利用しました。

ST570003.jpg
取り付け完了! 5600系世代の特徴であるシフターワイヤーの”触覚”が無くなって、少し現代バイクっぽくなったかな? うれしくもあり、少し寂しくもあり。でもこのおかげでライトの光軸上にワイヤーが入らないので、影ができたり、ワイヤーが反射してまぶしかったりしなくなったのが地味に良い!

ところで、これでますますパーツ構成のツギハギ感に磨きがかかりましたw STIレバーが5700系。ブレーキキャリパーが5600系105。クランクが5600系105改(リング交換)。FDが5600系105。RDが6700系アルテグラ。その他チャイナパーツ諸々・・・と。


少し走ってみました。

いいですね! 変速もスパスパ決まって違和感なしです。ただレバーの握り心地はかなり違います。5700系105は一言でいえば「ごつい」です。カバーに包まれている構造物がカクカクしてボリュームもアップしているせいだと思いますが・・・。でも握りにくいかというとそうでもなく、10分もすると「こんなもんだ」と慣れてました。

次の遠乗りが楽しみになりました( ・∀・)


ポチッとお願いします(o'ー'o)
スポンサーサイト



コメント

よかったよかった

かんなさん綺麗に写真撮ってくれるから自分が譲ったものとは違って見える(笑)
自分で交換できるって凄いっす。

Re: よかったよかった

>ヨッシーさん
根が貧乏性なので”とりあえずなんでもDIY”派です(笑) 大物部品のSTIレバーが変わって、
これでフレームが逝くまで乗れるかなー・・・(^^) ありがとうございました!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かんな

Author:かんな
2000年にルイガノLGS-RSRより始まったスポーツバイクライフ。2010年にロードバイクに乗り換えて今に至ります。坂も平地もまったりサイクリング。

過去の記録

Link

ぶろぐ村参加中

PVアクセスランキング にほんブログ村