2年ぶりの三浦一周
- 2017/05/03
- 22:58
GWは自転車からスタートです。
2017年5月3日― いつものU君と三浦は初めての同じ会社のKさんとボクの3人でくるっと回ってきました。程よく涼しあったかい天気に走りやすく、「たーのしー!」サイクリングになりました・・・というお話です。

スタートはここヴェルニー公園から。東京方面から来るKさんは輪行で。U君とボクの二人は神奈川県人ですので自走です。奥に見えるのは米軍の船なのかな?

馬堀海岸のストレート区間です。今日は南寄りの風向きらしく、やや向かい気味ですが、ペースが緩いのでさほど気にならないです。ゆるゆると速度抑え気味でのんびり走ります。

観音崎まで来ました。ど~もお腹が減っているようなので、たこ焼きを買って食べたのですが、やはり粉物は腹に効く・・・!そのときは良かったのですが、まったく消化されてる感がなくてお腹が重かったです。

いつもソロで走るときは利用しない「浦賀の渡し」も今日は乗ります!ロードだと船を待ってる間に、対岸へ行けてそうな感じもしますが、乗ることに意味があるので(笑) トトトトト・・・と軽快なエンジン音で小舟がやってきます。

桟橋へ直接接岸して、自転車を担いで乗り込み。固定したりとかはしません。柵に立てかけるだけ。乗船時間、およそ5~6分ってとこでしょうか。水上では潮の香りが強く、ほどよい揺れでもう少し乗っていたかったですね。

いつも先頭ばっかりじゃつまらないので、たまにはU君に引かせます。三浦海岸は道なりに一直線なので、迷う心配もないですね。それにしてもGW初日ということもあってか、あちこちの海岸なのでBBQしまくり。通り過ぎるときにいい匂いがするんだな!

風力発電の風車が目立つ宮川公園に到着。右回りだと松輪までの上りと、この公園までの上りがきつめのところでしょうか。ここまで緩いながらも休憩少なめのペース配分だったので、お昼時間までには少し余裕がありそう。まぐろと大根のオブジェの前で。

時間調整のため城ヶ島に立ち寄りました。・・・といっても立ち寄って休憩しただけですけどw 戻りの橋上から三崎の町を一望です。

また来ました。中華料理「牡丹」のまぐろラーメンです。あっさり塩味のスープで、例の粉物でやられた胃にはちょうど良かったです。Kさんが一緒に頼んだシューマイがおいしかったな! 帰り際、店のご主人に「2年ぶりに来ました、また来ます。」と言ったんだけど、調べたら5年4か月ぶりでした(´∀`;)ゞ

三崎を出ると、あとはゴールの藤沢に向かってひたすら134号線です。ところどころ激しいGW渋滞が発生しつつも、自転車は関係ないとばかりにガンガン進みます。さらに前半は敵だった風が、後半は味方に。追い風に乗って漕ぐ力も少なく軽快な帰路となりました。途中、立石海岸で小休憩。

最後に森戸海岸に立ち寄って、海に立つ鳥居見学。天気が曇りになって風が冷たく、早々に退散しました。
15:30ごろ、無事に藤沢駅についてKさんがここでゴール。輪行で帰宅です。ボクとU君はさらに境川CRでもって自走帰宅。帰りの境川ではマビック・コスミックカーボンの巡行性能に十分満足しました。上りは重い・・・けどね。
今回のルート。何度か走っているし、ルートもほとんど変えてないので予想通りの114km。 三浦一周は車が多くて、少し危ないこともあるんだけど、それなりに見どころもあって、走るのも山的なら内陸寄り、海を眺めたいなら海岸線・・・とルート変更もある程度許容してくれます。
サイクリングは緩めのペースで無理せず、かわりに休憩少なめにすると時間管理がやりやすくなりますね!・・・と気づいた三浦一周でした。
2017年5月3日― いつものU君と三浦は初めての同じ会社のKさんとボクの3人でくるっと回ってきました。程よく涼しあったかい天気に走りやすく、「たーのしー!」サイクリングになりました・・・というお話です。

スタートはここヴェルニー公園から。東京方面から来るKさんは輪行で。U君とボクの二人は神奈川県人ですので自走です。奥に見えるのは米軍の船なのかな?

馬堀海岸のストレート区間です。今日は南寄りの風向きらしく、やや向かい気味ですが、ペースが緩いのでさほど気にならないです。ゆるゆると速度抑え気味でのんびり走ります。

観音崎まで来ました。ど~もお腹が減っているようなので、たこ焼きを買って食べたのですが、やはり粉物は腹に効く・・・!そのときは良かったのですが、まったく消化されてる感がなくてお腹が重かったです。

いつもソロで走るときは利用しない「浦賀の渡し」も今日は乗ります!ロードだと船を待ってる間に、対岸へ行けてそうな感じもしますが、乗ることに意味があるので(笑) トトトトト・・・と軽快なエンジン音で小舟がやってきます。

桟橋へ直接接岸して、自転車を担いで乗り込み。固定したりとかはしません。柵に立てかけるだけ。乗船時間、およそ5~6分ってとこでしょうか。水上では潮の香りが強く、ほどよい揺れでもう少し乗っていたかったですね。

いつも先頭ばっかりじゃつまらないので、たまにはU君に引かせます。三浦海岸は道なりに一直線なので、迷う心配もないですね。それにしてもGW初日ということもあってか、あちこちの海岸なのでBBQしまくり。通り過ぎるときにいい匂いがするんだな!

風力発電の風車が目立つ宮川公園に到着。右回りだと松輪までの上りと、この公園までの上りがきつめのところでしょうか。ここまで緩いながらも休憩少なめのペース配分だったので、お昼時間までには少し余裕がありそう。まぐろと大根のオブジェの前で。

時間調整のため城ヶ島に立ち寄りました。・・・といっても立ち寄って休憩しただけですけどw 戻りの橋上から三崎の町を一望です。

また来ました。中華料理「牡丹」のまぐろラーメンです。あっさり塩味のスープで、例の粉物でやられた胃にはちょうど良かったです。Kさんが一緒に頼んだシューマイがおいしかったな! 帰り際、店のご主人に「2年ぶりに来ました、また来ます。」と言ったんだけど、調べたら5年4か月ぶりでした(´∀`;)ゞ

三崎を出ると、あとはゴールの藤沢に向かってひたすら134号線です。ところどころ激しいGW渋滞が発生しつつも、自転車は関係ないとばかりにガンガン進みます。さらに前半は敵だった風が、後半は味方に。追い風に乗って漕ぐ力も少なく軽快な帰路となりました。途中、立石海岸で小休憩。

最後に森戸海岸に立ち寄って、海に立つ鳥居見学。天気が曇りになって風が冷たく、早々に退散しました。
15:30ごろ、無事に藤沢駅についてKさんがここでゴール。輪行で帰宅です。ボクとU君はさらに境川CRでもって自走帰宅。帰りの境川ではマビック・コスミックカーボンの巡行性能に十分満足しました。上りは重い・・・けどね。
今回のルート。何度か走っているし、ルートもほとんど変えてないので予想通りの114km。 三浦一周は車が多くて、少し危ないこともあるんだけど、それなりに見どころもあって、走るのも山的なら内陸寄り、海を眺めたいなら海岸線・・・とルート変更もある程度許容してくれます。
サイクリングは緩めのペースで無理せず、かわりに休憩少なめにすると時間管理がやりやすくなりますね!・・・と気づいた三浦一周でした。
スポンサーサイト