ロードバイクとレインポンチョ | カナジテ!
fc2ブログ

記事一覧

ロードバイクとレインポンチョ

この前の直江津集合で塩尻から糸魚川経由で直江津までおよそ150kmを走りました。

その行程中、塩尻から糸魚川までの110kmはほぼ雨で、そこをポンチョで走ってみてどう感じたか・・・ロードバイクで雨の日を走るとき、ポンチョってどーなのよ?ってお話しです。

レインポンチョ
そのとき使用したのがコレ。ドッペルギャンガー・パッカブルレインポンチョってやつです。自転車通勤の短距離移動用にイトーヨーカ堂で買いました。がっつり150kmも走るのに、なんでポンチョでイケる!と思ってしまったのかは謎ですが、たぶん荷物を少なくしたかっただけでしょうね。


先に結論から言いますと、
ロードバイクポンチョは向いていない
と思います。

それは・・・

理由その1:足がすげー濡れる
ポンチョってかぶるマントみたいなものなので、下半身はむき出しです。雨が真上からまっすぐ降ってくる分には大丈夫ですが、自転車に乗ると斜め前から降る感じになります。ロードで時速20km程度も出そうものなら、感覚的には”前から降ってくる”と感じるほど浅い角度になります。すると、ポンチョをハンドルより前に出してカバーしないと、もう太もも辺りから下はビチョビチョです。

naoetsu201633.jpg
ボクのバイクはコンポーネントが5600系で、STIレバーから触覚が出ているのでそこにポンチョの先を固定して、まぁまぁいい感じにできましたが、最近の触覚無しだと固定ができなくて、下半身を前から向かってくる雨から防げないと思います。

理由その2:すげーはためく
ママチャリ程度の速度なら大丈夫ですが、ロードバイクのスピードだとポンチョの中へ風が巻いて入り、月光仮面かバットマンかってくらいにマントのごとくはためきます。どの程度ぶれているか確認できないのですが、車への巻き込みのことを考えると少し危ないかなと思います。

理由その3:夜は使えない・・・かな
これはボクの自転車の仕様とポンチョの使い方に寄るのですが、ボクはライトをハンドルに固定して使っています。そういう人、多いと思います。で、この状態でポンチョをシフトワイヤーに固定して使うと、ライトを完全に隠してしまいます。この状態だとライトとして全く役に立ちません。

理由その4:思ったより濡れるし蒸れる
それなりの速度で走ると、霧状の雨などが風と共にポンチョ内部へ入ってきます。さらに風圧でポンチョが広がるので、前輪や後輪で巻き上げた泥水がポンチョの内側へ撥ね飛んできます。坂を上っているときは低速なので前述のような水濡れはありませんが、体温が上がって汗をかき、熱気は下へは抜けないので案外ポンチョの中へ溜まって熱いです。高速では水に濡れ、上り坂(低速)では汗で蒸れるって感じです。


ではメリットはないのか?っていうと、そうでもないです。

いいところ、その1:バックポケットが使える
サイクルジャージのバックポケットはすごく便利ですが、上からウインドブレーカーやレインジャケットを羽織ると、ひじょーに手が入りにくくなります。その点、ポンチョならかぶっているだけなので、普段通りに手をまわして中身を出し入れできます。また、バックパックを背負うときも、レインジャケットだとバックパックにもカバーを付けなければなりませんが、ポンチョなら上から丸ごとカバーできるので、バックパックに防水カバーを付ける手間がはぶけます。

いいところ、その2:脱ぎ着が楽
ロードバイクとコンビニは切っても切れない関係ですが、雨でビチョビチョのまま店内に入るのは気が引けます。だから入店の時はレインウェアは脱いで入るようにしているのですが、ズボンタイプは脱ぐのがすごく面倒。その点、ポンチョの脱ぎ着の簡便さは特筆ものです。

いいところ、その3:荷物が少なめになる
上下セットのレインウェアはかなりかさばります。オルトリーブのサドルバッグLでもレインウェアだけで一杯になるでしょう。そうなるとバックパックの出番ですが、できれば背中には何も背負いたくない・・・って人は多いんじゃないでしょうか。ポンチョなら相当コンパクトになるので、荷物としては格段に少ない配分になります。


ということで、結論。

ロードで雨の中をそれなりの距離を走ることを考えると、走行時の快適性は上下セットのレインジャケットが一番です。雨天走行は「いかに体を濡らさずにできるか?」ということが重要で、体に伝わる”しっとり感”や”濡れ感”が少ないと、案外と普通に気にせず走れたりします。

だから、最初から雨の中を走ることが想定されている場合はレインジャケット。行程の大半が降らない、でももしかしたら少し降られることがるかもしれない・・・という場合は、念のためポンチョ持参というのがイイのではないでしょうか?


ポチッとお願いします(o'ー'o)
スポンサーサイト



コメント

こんばんは。
私の直江津はけっこう降られています・・・
で、私の愛用はモンベルのゴアテックスのレインウエア。山で使うために買って自転車で一番使っています。
裾はマジックテープで裾縛って走る。ゴアテックスってすごく蒸れないように宣伝していますがもちろん汗全部が外に出るわけでもない。しかし濡れて冷えるよりはかなり良い。
中は汗ですがその分気温も下がっているからちょうど良いかも。
ただし一度着込むとなかなか脱げない。汗だくで脱ぐと寒い感じがします。

もう5回直江津集合参加していますが1回だけ全行程が晴れ。その他はけっこう酷い思いしてたどり着いてます(苦笑)良い天気が良いですね(^^)

現状では透湿性のレインスーツを使用していますが、ポンチョも気になっていたのでとても参考になりました

有り難う御座いました

Re: タイトルなし

>koba_ヒロさん
こんにちは!
ゴアテックス、いいですよね!スキーグローブでゴアテックス使ってたことありましたが、あれって意味あったのかな?(笑)
直江津でこれだけ降られていると、来年の直江津も雨の予感がビンビンするので、ちゃんとしたレインウェアを用意した方がよさそうですね。
おたがい、晴れ乞いでもしましょうか!?( *´艸`)

Re: タイトルなし

>シルキーさん
ジテツウでそこそこ良かったのでポンチョを使用してみましたが、やっぱりロードのスピードには向いてませんでしたねぇ。適材適所ってことでしょうか。
ボクも透湿素材のレインウェアを調達することにします( ̄ー ̄)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かんな

Author:かんな
2000年にルイガノLGS-RSRより始まったスポーツバイクライフ。2010年にロードバイクに乗り換えて今に至ります。坂も平地もまったりサイクリング。

過去の記録

Link

ぶろぐ村参加中

PVアクセスランキング にほんブログ村