2012年1月4日―
正月休みを利用してHさん、Yくん、ボクの3人で
宇都宮を目指して走ってみた。
餃子を食べに。

明け方4時に戸塚の某場所に集合し出発。わかっちゃいたけど、ヤッパリとんでもなく寒い・・・。
戸塚より駅伝宜しく、国道1号と15号を使って東京を目指す。

横浜まで走ったが、自作シューズカバーの寒さ対策も気休め程度。コンビニにYくんが退避したついでに足用ホカロンを買ってしまった。説明書きでは足裏だったけど、踏み込むと違和感があるので甲に貼った。・・・割と効果あり。

ひたすら15号をコギコギして多摩川を越え東京へ。そういや、ちょうど1年前の今日にもここを走ったな。

早朝の銀座を走る。仕事が始まる人たちがちらほら増えてきた。…高級ブランド店が立ち並んで、日中は立ち寄りがたいだろうなぁ・・・なんてイナカ者は考えた。

日本橋に到着。
思えば、ここが最初の分水嶺だったか。「今日はここまで」の台詞。Hさんは冗談だったが、Yくんは本気だったらしいw 日本橋から先は上野方面へ国道4号を北上開始。

北千住で朝食をとり、荒川を渡る。国道4号は車は多いが、路肩は広めにとってあり、状態の良いところはとても走りやすい。真っ直ぐで速度が乗る。最後尾のYくんは・・・見えない。

埼玉県へ突入。それにしても環七をすぎた辺りからパッタリとコンビニが出なくなり、休憩ポイントが見つけづらい。なんとか越谷から先の
新4号バイパスへ入る前に、スリーエフで一息つく。Yくんの「死に度」がMAXに近づいている。

道の駅・庄和あたりから
新4号バイパスの脇に側道が現れ始める。本道は車がすごい速度をのせてきて危険なので、この道を使う場合は側道を走ったほうが絶対にイイ。地元らしき車がごく稀に現れるが、ほとんど貸し切りみたいな道路だ。

バイパス沿いはコンビニがほとんどないので、夏に走るときは水分補給に気をつかいそう。道の駅・五霞(ごか)にて休憩。五霞コロッケなるものをいただいたが・・・"売り"は何なのかは分からない。

本道は
自転車通行禁止なので、側道をクネクネと迂回しながら歩道で利根川を渡る。そしてふたたび側道のサイクリング。あまりに景色が単調すぎて退屈なので、併走して会話しながら走った。あまり景色に変化が無さ過ぎると、進んでる感が無くて疲れる・・・。

なんとか
小山市まで来た。ここまでで既に予定の2時間遅れ。
宇都宮まではまだ遠く、明日は仕事なのでこれ以上は無理と判断。YくんのHPが尽き、Hさんの尻がBreak。ボクのやる気も無くなったということで締めに入ることに。所謂、DNF。

小山から湘南新宿ラインで戸塚まで戻ることにし市街へ入る。
小山は中学時代の思い出の土地なので、母校へ寄って記念撮影。その後、駅ビル内のラーメン屋でやっつけ気味に
餃子を食べ、一応目的達成?!今回の予定走行距離は約160kmだったが、さすがにちょっと無茶が過ぎたかw

今回のルート(ルートラボへリンク)
走行:134km(メーター)
ポチッとお願いします(o'ー'o)
スポンサーサイト