日光 紅葉の細尾峠 | カナジテ!
fc2ブログ

記事一覧

日光 紅葉の細尾峠

hosoo01.jpg
2015年11月7日― 久々の輪行で、紅葉を見に行ってきました。

行先は日光。戸塚からJR~東京メトロ~東武線と乗り替えながら輪行です。東武を使うとJRだけで行くよりグッと安いんですよね♪ でも地下鉄・浅草線から東武への乗り換えは、重い自転車を担いでだと、なかなかしんどい。銀座線なら出口が近いです。

日光
東武日光駅からいろは坂方向目指してスタート!二荒山神社の神橋を見つつ緩やかに上っていく道を行きます。この風情がいいですね。外国の方の観光客も多そうでした。

長い長い峠道
細谷大谷(だいや)橋交差点から左へ折れて「足尾」方面へ。すぐ先で横道に入り、あとは延々道なりです。しばらく走ると峠の入り口に「長い長い峠道」看板登場。さて、行きますか! 今日は会社の自転車仲間、U君と一緒に。

細尾峠
この峠道は日光と足尾をつなぐ唯一の産業道路でしたが、日足トンネルの開通により、こちらを通る車はほとんどありません。この日も物好きな?車が1台通っただけで、あとは自転車天国ですが、やや廃道な雰囲気も。つづら折りの峠道をのんびりと上っていきます。う~ん、天気がねー・・・・ちょっと雲が多くて冴えないのが残念ですが・・・。

細尾峠
天気はイマイチですが、紅葉は要所要所でなかなかのもんです。今日イチの染まり具合。細尾峠は落葉が始まっていて、道の横には落ち葉がたっぷり。イイ腐葉土ができそう。ちなみに、今日、この峠ですれ違ったサイクリストはゼロ。不人気なのか?

細尾峠
なんだか、さらっと細尾峠に到着♪ 日光側からスタートすると標高が高目からスタートするので、細尾峠に至っても獲得標高は600m強といったところ。ここでアンパンを食べてエナジー補給。さぁ、ここからは桐生に向けて延々下りですぜ。

紅葉
峠の日光側は眺望と紅葉はビミョ~な感じでしたが、足尾側に出るとなかなかですね!返す返すも天気がねー・・・。天気のせいか季節のせいか、下りが超寒い!ちょっと舐めてたかな・・・。下りに限れば、もはや真冬装備でもいいかもしんない。

紅葉

紅葉
もみじの赤! 葉を持って帰ろうかななんて思ったけど、バッグの中で粉々になっても困るので断念。

わたらせ渓谷
峠を抜けて国道へ出ました。神子内川を橋の上から。紅葉はここいらが最盛かなって印象です。これ以上降りると「緑」率が増えてきます。これから本格的に紅葉前線が下がっていくんでしょうね。

草木ダム
草木湖まで下りてきました。染まりきるまでにもう少しかかりそう・・・かな?ここを最後に、あとは高崎までほぼ消化試合。いくつかの集落を越えて市街地へ。

駅弁
いきなりですが、帰りの電車内w 桐生まで下りて、噂のひもかわうどんを食べようと思ってたのですが、あいにくと全ての店でアイドルタイム突入中。やはりプランに無理があったか・・・って、分かってたけどw
なんとか17:12発の湘南新宿ラインへ滑り込みセーフ! もはや昼飯なのか夕飯なのか分からない駅弁を食らいつつ、グリーン車でのんびり2時間半の電車旅。


本日のルート。走行104km(+駅まで10km)

紅葉はタイミング次第なので、行く日を決めるのが難しいですね。日光は奥日光が終わり、いろは坂周辺が盛りだと聞きます。今日のルート上も細尾峠入り口付近が一番見頃で、わたらせ渓谷は1週間くらい先の方がよさそうな印象でした。

今回は高崎まで走りましたが、足尾から柏尾峠を抜けて宇都宮に至るルートの方が最後まで楽しめるかなぁ?と思いました。その場合、坂は倍増ですが。

あと、紅葉メインならやっぱり晴れの日がいいですね(;´Д`)
スポンサーサイト



コメント

紅葉が良い感じですね~牛しぐれ・・・うまそ

絶賛ダイエット中につき・・・旨い物禁止中

細尾峠いい雰囲気ですね!ここは走ってみたい。よく見つけましたね・・・トンネルのある所、旧道あり、でしょうか。権兵衛峠に似ているのかもしれませんが、熊注意の標識が無ければまず行ってみる、ということでしょうね。
122号の桐生方向は消化レベルでしたか?私が7月に行った時は逆方向で渡良瀬川を眺めながら走ることが出来なかったので桐生方向を走ってみたいと思っていましたが、こだわらずとも良さそう。
行ってみたいと思う記事を有難うございました。

Re: タイトルなし

>Kさん
晴れていれば文句なしにサイコー!って言えたんですが(^^;
駅弁を買うと、かならずこんな牛飯みたいなの買ってます。最近、節制とは無縁なので、少しはKさんを見習わないといけませんね!

Re: タイトルなし

>ラルゴさん
車が来ないってことがいいですね!熊注意の看板は他の人のブログをみるとあったようなのですが、当日は気がつきませんでした。

冬が近づいて日が落ちるのが早くなったので、草木ダムを過ぎたあたりで日の傾きを意識させられたので、気は急いてましたね~。桐生を過ぎたあたりで暗くなってしまい、高崎までの道中は本当に走るだけ・・・て感じでした。もう少し、走行プランをつめて走らないと・・・ですね(^^;

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かんな

Author:かんな
2000年にルイガノLGS-RSRより始まったスポーツバイクライフ。2010年にロードバイクに乗り換えて今に至ります。坂も平地もまったりサイクリング。

過去の記録

Link

ぶろぐ村参加中

PVアクセスランキング にほんブログ村