謹賀新年。そして
- 2013/01/02
- 12:00
あけましておめでとうございます。
昨年の10~12月は子供のイベントやら雨やらで全然自転車に乗れませんでした。狙ったようにピンポイントで休日が雨とかね…。おかげで体重が2kg増です。
1月1~3日は相変わらずの年始参りで親戚やらの挨拶回りで忙殺です。そんな合間を縫って子供と凧揚げに行ってみたのですが、これがどーも揚がらない。風は十分なのですが、凧が風を捉えると左回転して落ちてしまう。トイザラスで買ったイージーカイトとかいうやつですが、折り畳み状態からワンタッチで開く凧です。この機構の故か、凧の重心が大きくずれているとしか思えません。構造は洋凧なので糸は1箇所で止まっているので糸で重心を調整することも出来ず。
とんでもなく長い"足"が同梱されていたので、なんとなく50~60cmくらいで切って付けてみたのですが、全く効果なし。もしかして全部使うとか・・・?? この足、十数メートルありそうですが・・・。
結局、凧を揚げられないダメ親父を演出して引き上げてきました(苦笑
昨年の10~12月は子供のイベントやら雨やらで全然自転車に乗れませんでした。狙ったようにピンポイントで休日が雨とかね…。おかげで体重が2kg増です。
1月1~3日は相変わらずの年始参りで親戚やらの挨拶回りで忙殺です。そんな合間を縫って子供と凧揚げに行ってみたのですが、これがどーも揚がらない。風は十分なのですが、凧が風を捉えると左回転して落ちてしまう。トイザラスで買ったイージーカイトとかいうやつですが、折り畳み状態からワンタッチで開く凧です。この機構の故か、凧の重心が大きくずれているとしか思えません。構造は洋凧なので糸は1箇所で止まっているので糸で重心を調整することも出来ず。
とんでもなく長い"足"が同梱されていたので、なんとなく50~60cmくらいで切って付けてみたのですが、全く効果なし。もしかして全部使うとか・・・?? この足、十数メートルありそうですが・・・。
結局、凧を揚げられないダメ親父を演出して引き上げてきました(苦笑
スポンサーサイト