北へ!リベンジ宇都宮
- 2012/06/28
- 09:09
2012年 6月 27日―
年初に餃子を食べに宇都宮に向かったが、寒さにやられてDNFに終わった。
今回は貴重な6月の晴れ間にちょうど休みが当たったので、1月のリベンジを行うことにした。牛丼屋でササッと朝ごはんを済ませ、前よりもやや遅いAM4:30スタート。

戸塚の丘の上から見る朝焼け。少し涼しくてアームカバーを着用してと・・・さぁ、行きますか。

今年、2度目の六郷橋。平均24.5km/hで、まずまずのペース。車は多いけど国道15号は走りやすい。
品川を過ぎたあたりから、いつの間にか前後2台のローディーと一緒に走っていた。1台は途中で曲がっていったが、後ろを走っていた人に話しかけられた。その人はナイトランで上野から三浦半島まで160kmを走破してきたとのこと。素晴らしい(^^ TIMEのフレームにSRAMをアッセンブルしたかっちょいいバイクにお乗りで、「乗ってみますか?」と気前のいいお言葉をちょうだいしたけど、時間が限られていたので後ろ髪引かれる思いでお断りした・・・残念。

銀座から日本橋まで引っ張っていただき、写真撮影のためここでお別れ。爽やかなナイスガイでした。

日本橋から4号には入らずに秋葉原を抜けて上野方面へ。数年前に自作PCでよく来てたころは、まだ電気街って感じだったけど・・・いまの秋葉原はコレか。時と共に街は姿を変えるって言うけど変わりすぎw

上野から先は延々と国道4号を行く。日光街道の始まりだ。交差点で信号待ちしてたら「??」
1月に行った時は新4号バイパスを走ったが、あまりにつまらなかったので、今回は下間久里の交差点で旧4号へ入りそちらを行くことにした。最初はトラックが少なくなったなぁとご機嫌だったが、ある程度走ると、トラックが増えてきて路肩の狭さと相まってやっぱり走りにくい。

実は東京を過ぎたあたりから左ひざに違和感があって、春日部に来たあたりで少し気になる痛みに変わってしまった。直っていたと思ったんだけどなー。仕方なく、ちょうどやっていたドラッグストアでバンテリン購入。・・・また持ち出し常備薬が増えてしまった・・・。

お腹が減ってきてマクドナルド幸手店で朝ごはん&休憩。ひざいてぇ。

幸手から先の4号線は半バイパス化していて、車のスピードレンジが上がっている。しかも路肩がほとんど無いので走るのは危険。すると路地?みたいな側道が本線下を走っているので、そちらを行くことにした。あれ?これって新4号と同じじゃね?
利根川目前で路地が無くなったので本線に戻る。やっぱり危なくて、歩道に退避したら行き先は階段になっていたorz ガードレールを乗り越えて車道に出るのは危なすぎるので、仕方なく階段を担ぎ下ろす。

利根川を渡るために栗橋の町を通り抜けてぐるっと迂回。4号線ははるか上のある。新4号も利根川を渡るには面倒くさい感じだったけど、こちらも負けないな。

ようやく利根川を渡る。うーん橋の上は路肩が狭い。流れ上車道に入ってしまったけど、歩道の方が良かったかな?
4号線は市街地を通り抜ける国道なので、特に観光すべき風景も無くて、延々と地方都市と田園風景の繰り返しの中を走る。・・・正直、つまんねぇw なんとか前回DNFした小山市までたどり着き、しばし小~中学時代の懐かしの土地をウロウロ。
再び4号に戻り一路宇都宮へ。

下野市に至り、ようやく宇都宮への距離表示が出てきた。ふぅ、疲れたな。膝痛ぇし。途中、なにか気になる廃墟があった。(参考ブログ発見)

PM1:30 宇都宮、到・着・!
ちょちょいとスマホで調べて、味一番というラーメン店で噂の餃子をいただく。皮厚めの肉汁たっぷり餃子。おいしいです。昼食を済ませて自転車に戻ると、アトラスGPSが電池切れで死亡していた。おおよそ9時間駆動か・・・バッテリーが弱ってきたかな?

自転車振興に力を入れているという宇都宮。確かに自転車レーンがあるが、まだ出来る範囲で・・・という印象かな。でも、栃木は土地が非常にフラットで、神奈川に比べたら自転車での移動は全然楽だと思う。変化が無いとも言うけど。噂の宮サイクルステーションも覗く。係員はいるけど・・・どういう施設かよく分からない印象。斜向かいの焼肉店にサイクルラックが置いてあったのが印象的だった。

14:37発の快速逗子行きの湘南新宿ラインで輪行帰宅。2時間強で東京を抜ける路線なので、ゆとりをもって贅沢にグリーン車に乗車。事前に買ったモバイルスイカで「ピッ」とやれば、座席登録完了。便利だねぇ。自転車は座席後ろへ押し込む。1.5座席分を占領するので、隣の座席も背もたれが倒せなくなる。イヤラシク通路側に座るw

今回のルート。
う~~ん、国道4号は新・旧どちらも変わらない印象。のんびり走るには新4号の方がいいかな?側道が延々と続いているので、車を気にせずサイクリングロード気分で走れるかと思う。ただ、新4号はエスケープできる商業施設がほとんど無いので、そういう部分では旧4号の方が圧倒的に便利。景色はどっちもどっちかなぁ?旧4号は地方都市の同じみな風景の連続で、新4号は何も無いw
今回の走行:164km(メーター)
よろしければポチっとお願いします(^^
年初に餃子を食べに宇都宮に向かったが、寒さにやられてDNFに終わった。
今回は貴重な6月の晴れ間にちょうど休みが当たったので、1月のリベンジを行うことにした。牛丼屋でササッと朝ごはんを済ませ、前よりもやや遅いAM4:30スタート。

戸塚の丘の上から見る朝焼け。少し涼しくてアームカバーを着用してと・・・さぁ、行きますか。

今年、2度目の六郷橋。平均24.5km/hで、まずまずのペース。車は多いけど国道15号は走りやすい。
品川を過ぎたあたりから、いつの間にか前後2台のローディーと一緒に走っていた。1台は途中で曲がっていったが、後ろを走っていた人に話しかけられた。その人はナイトランで上野から三浦半島まで160kmを走破してきたとのこと。素晴らしい(^^ TIMEのフレームにSRAMをアッセンブルしたかっちょいいバイクにお乗りで、「乗ってみますか?」と気前のいいお言葉をちょうだいしたけど、時間が限られていたので後ろ髪引かれる思いでお断りした・・・残念。

銀座から日本橋まで引っ張っていただき、写真撮影のためここでお別れ。爽やかなナイスガイでした。

日本橋から4号には入らずに秋葉原を抜けて上野方面へ。数年前に自作PCでよく来てたころは、まだ電気街って感じだったけど・・・いまの秋葉原はコレか。時と共に街は姿を変えるって言うけど変わりすぎw


上野から先は延々と国道4号を行く。日光街道の始まりだ。交差点で信号待ちしてたら「??」
1月に行った時は新4号バイパスを走ったが、あまりにつまらなかったので、今回は下間久里の交差点で旧4号へ入りそちらを行くことにした。最初はトラックが少なくなったなぁとご機嫌だったが、ある程度走ると、トラックが増えてきて路肩の狭さと相まってやっぱり走りにくい。

実は東京を過ぎたあたりから左ひざに違和感があって、春日部に来たあたりで少し気になる痛みに変わってしまった。直っていたと思ったんだけどなー。仕方なく、ちょうどやっていたドラッグストアでバンテリン購入。・・・また持ち出し常備薬が増えてしまった・・・。

お腹が減ってきてマクドナルド幸手店で朝ごはん&休憩。ひざいてぇ。


幸手から先の4号線は半バイパス化していて、車のスピードレンジが上がっている。しかも路肩がほとんど無いので走るのは危険。すると路地?みたいな側道が本線下を走っているので、そちらを行くことにした。あれ?これって新4号と同じじゃね?
利根川目前で路地が無くなったので本線に戻る。やっぱり危なくて、歩道に退避したら行き先は階段になっていたorz ガードレールを乗り越えて車道に出るのは危なすぎるので、仕方なく階段を担ぎ下ろす。


利根川を渡るために栗橋の町を通り抜けてぐるっと迂回。4号線ははるか上のある。新4号も利根川を渡るには面倒くさい感じだったけど、こちらも負けないな。


ようやく利根川を渡る。うーん橋の上は路肩が狭い。流れ上車道に入ってしまったけど、歩道の方が良かったかな?
4号線は市街地を通り抜ける国道なので、特に観光すべき風景も無くて、延々と地方都市と田園風景の繰り返しの中を走る。・・・正直、つまんねぇw なんとか前回DNFした小山市までたどり着き、しばし小~中学時代の懐かしの土地をウロウロ。
再び4号に戻り一路宇都宮へ。


下野市に至り、ようやく宇都宮への距離表示が出てきた。ふぅ、疲れたな。膝痛ぇし。途中、なにか気になる廃墟があった。(参考ブログ発見)


PM1:30 宇都宮、到・着・!
ちょちょいとスマホで調べて、味一番というラーメン店で噂の餃子をいただく。皮厚めの肉汁たっぷり餃子。おいしいです。昼食を済ませて自転車に戻ると、アトラスGPSが電池切れで死亡していた。おおよそ9時間駆動か・・・バッテリーが弱ってきたかな?


自転車振興に力を入れているという宇都宮。確かに自転車レーンがあるが、まだ出来る範囲で・・・という印象かな。でも、栃木は土地が非常にフラットで、神奈川に比べたら自転車での移動は全然楽だと思う。変化が無いとも言うけど。噂の宮サイクルステーションも覗く。係員はいるけど・・・どういう施設かよく分からない印象。斜向かいの焼肉店にサイクルラックが置いてあったのが印象的だった。


14:37発の快速逗子行きの湘南新宿ラインで輪行帰宅。2時間強で東京を抜ける路線なので、ゆとりをもって贅沢にグリーン車に乗車。事前に買ったモバイルスイカで「ピッ」とやれば、座席登録完了。便利だねぇ。自転車は座席後ろへ押し込む。1.5座席分を占領するので、隣の座席も背もたれが倒せなくなる。イヤラシク通路側に座るw
今回のルート。
う~~ん、国道4号は新・旧どちらも変わらない印象。のんびり走るには新4号の方がいいかな?側道が延々と続いているので、車を気にせずサイクリングロード気分で走れるかと思う。ただ、新4号はエスケープできる商業施設がほとんど無いので、そういう部分では旧4号の方が圧倒的に便利。景色はどっちもどっちかなぁ?旧4号は地方都市の同じみな風景の連続で、新4号は何も無いw
今回の走行:164km(メーター)
よろしければポチっとお願いします(^^

スポンサーサイト