日光・いろは坂! 2/2 | カナジテ!
fc2ブログ

記事一覧

日光・いろは坂! 2/2

日光サイクリングの続きです。明智平で一息ついた我々は、昼食を求めてさらに奥地を目指します。
nikko14.jpg
明 智平を後にして、一路華厳の滝を目指します。明智平から先はすぐトンネルになっていて、ここは対面通行になっています。トンネルには歩道があるので、そこ を走ります。トンネルに入るとすぐに、けたたましいサイレンと共に救急車と消防車が追い越していきました。トンネル出口付近で2台の車が正面衝突してい て、警察が処理をしていました。おそらくまだ一方通行と勘違いした車が対向車線を逆走し、明智平へ向かってきた車と激突したのでしょう。観光地での事故は やり切れませんね・・・。

中宮祠の町に着き華厳の滝を見に行きました。同じ観光客でしょうか?オジサンに話しかけられ、上の無料観瀑台より、有料エレベーターで下から見る方がイイ!と教えられたので、せっかくなので下へ降りてみました。

nikko15.jpg
確かに、上から中途半端に見るよりもかなりの迫力!530円払ったかいがありました(^^; 霧がかかって見えなくなったり、冬になると中禅寺湖の水位次第ではほとんど流れなくなったりする華厳の滝ですが、今日は非常に多い水量でそのお姿を堪能です。

nikko16.jpg
町でお昼ご飯を済ませ、立木観音入り口の大鳥居をくぐり抜けます。この先には二荒山神社があり、栃木の神様が祭られています。今回は、時間の関係でスルー。

nikko17.jpg nikko18.jpg
中禅寺湖でちょっと立ち寄り。モーターボートの練習?をしていました。エイジ氏の舞台裏を暴露。エイジ氏のブログとザッピングすると面白いかも(^^; 共に行動しているので写真も被り気味(笑)

nikko20.jpg
今回の折り返し地点の湯滝を目指します。正面に男体山が見えます。ALPSLabで確認したときは、「少し上がってるくらいか」と高をくくっていたのですが、地味に足に利く上り坂が続きます。ここで実は何気にいろは坂で足を使わされていたのを確認する羽目に。はぁはぁ・・・ツライ。

nikko19.jpg
戦場ヶ原にでました。う~ん、何も無い。いや、何かはあるんだけど平野にしか見えない。見る人が見えれば、高原植物とかがいっぱいなんでしょうね。ハイキング道が裏手にあって、歩いている人がいっぱいいました。

nikko21.jpg
湯滝にたどりつきました。 観瀑台が滝に近いのと、水量が非常に豊富なので異様な迫力があります。ヒデ氏も華厳の滝よりコッチの方がいいなと言っており、同意。岩肌に沿って流れる滝 なので、深い滝つぼというのは無さそうで、下でフライフィッシングをしている人がいました。何が釣れるんでしょうか?

nikko22.jpg nikko23.jpg
湯滝の横にハイキングコース(階段)があり、登ってみました。滝の上は湯ノ湖で、湯ノ湖から流れ滝に注ぐ川は、滝の迫力とは正反対の静寂と幻想に満ちた光景 をつくっていました。写真好きにはちょっとたまらない風景ですね(^^ 気がつくとシャッターをバシバシ切っていました。

nikko24.jpg nikko25.jpg
さて、時間も15時をまわり、予定もおしてきたので帰路に着きましたが、コレはしっかりいただきます。 途中、光徳牧場によってアイスタイムです。ソフトクリームではありませんが、ジェラートでも無い感じで、濃厚で粘りがあります。どこかトルコアイス風?ですね。旨し

nikko26.jpg
来た道を戻ります。戦場ヶ原の道を快調に飛ばします。帰りはほとんどが下り道なので、楽チン&寒いです。

nikko27.jpg
中 宮祠の町まで戻ると黒い怪しい雲が出てきており、気温も下がってきたようです。下りの第一いろは坂に備えて、ウインドブレーカーを上下に着込みます。手袋 も指切りで無く冬用で。下りも案の定渋滞をしていましたが、下りなので車は1列に並び、左右にかなり余裕がありました。ガンガン下りまっせー。 

下り、最高ゥ―――ッ!


そういえば、猿はいなかった。
車にたどり着き、自転車をばらして積み込みです。

近くの日帰り温泉「やしおの湯」に入り、疲れを癒して家路に。帰りの東北道も・・・大・大渋滞。佐野藤岡SAなんて、2kmくらい手前から入り待ちです。 あれを待っているのも凄いと思う。眠気をオーディオのBGMで飛ばし飛ばし・・・渋滞にはまりながら、なんとか0:30に自宅へ着きました。

自転車で走った距離は、ちょうど50km。距離的には大したことが無いのですが、半分が上りだったので、えらく体力を消耗した気がします。でも、観光地を マイチャリで走るのは快感ですね 。 いずれ機会があれば、またどこか行きますか !
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かんな

Author:かんな
2000年にルイガノLGS-RSRより始まったスポーツバイクライフ。2010年にロードバイクに乗り換えて今に至ります。坂も平地もまったりサイクリング。

過去の記録

Link

ぶろぐ村参加中

PVアクセスランキング にほんブログ村