Twitterなるもの
2018-04-06
めちゃくちゃ遅まきながら、去年の3月くらいからTwitterを始めてみました。あちらでつぶやく内容は自転車趣味とはかけ離れた内容なので、こちらのブログと被ることは無いのですが、やってみて「なるほどなー」と思うことが多くありました。
ブログを一生懸命書いてた人が、Twitterを始めるとブログの更新が少なくなってきて、やがて完全停止。そして記事はTwitterのつぶやきのまとめ・・・なんてのをちょいちょい見ました。
自分で実際にやってみると、確かにそうなっているw(つぶやきまとめは挙げないけど)
Twitterは反応がとても早くリアルタイムで、割と簡単に「いいね」が付くので「誰かに見てほしい」という承認欲求を満たすには簡単で手っ取り早いんですよね。字数制限があるので内容は薄くて良いし、読む側もほぼ流して読むので、たぶん次の日には忘れてるくらいに発言は軽く後腐れが無い。
ブログなりTwitterなり、なんらかのSNSで情報発信することが承認欲求を満たすことが目的であるならば、Twitterほど簡便で面倒くさくなく後に残らない手段は他に無いなと思いました。
それゆえに、非常に刹那的で情報の移り変わりは速く、内容は胡散臭いか偏ってる、論点がまとまってない、感情的、一方的、薄すぎる・・・など大部分が「情報元としてはう~~ん?」という印象です。
あと、アカウントの存在が幻のよう。捨てアドでも登録できるところから、登録・退会のハードルが異常に低く、気が付いたら親しくやり取りをしてた人が次の日には消えてた・・・なんてことがあります。さらに関わっているジャンルだけの特徴なのか、鬱な呟きが多めですねぇ・・・(苦笑)。 それと何が気にさわったのか判らないけど(絡んだことすらないのに)唐突にブロックされたりとか、相互フォローでないリプライは無視とか・・・いろいろ心が冷えることもありますね。
Twitterを軸に、様々なコミュニケーションツールがあることも知りました。有名なニコニコ動画やツイキャスなどの素人配信、その他聞いたことのないようなSNSなど。さらに若者にはYoutubeが結構な影響力を持っているということ。そして流行りに乗っかるスピードが速く、冷めるのも恐ろしく速い。
今の若者は「情報源はテレビと新聞」なんていうような、ボクみたいな昭和世代には理解できないくらいの繋がるためのツールを使いこなしています。もしかしたらボクが特別そういう方面に弱いだけかもしれないんですが、これはちょっとしたカルチャーショックでした。
連絡手段は家電。つながりは学校友達かご近所・・・なんていう世代からしたら、少し羨ましくもあり、見たくもないものも見させられてしまうのもある意味地獄か・・・とも考えたり。
Twitterは一応は使いながらも、自転車趣味は人生に寄り添ったものなので、後で振り返れるようにきちんとまとめておきたいと思っています。用途による使い分けってやつですね!
- 関連記事
-
-
Twitterなるもの 2018/04/06
-
(DBK)春のお散歩ランタン 2018/03/25
-
Surface Book 購入! 2018/02/11
-
宝探し気分で弘法山を練り歩き 2017/02/26
-
年始の出来事とご挨拶 2017/01/08
-
タグ :
Twitter
(DBK)春のお散歩ランタン
2018-03-25

ご無沙汰しています。冬はすっかり自転車に乗らなくなって、ニワカローディを地で行っています(;'∀') ぼちぼち春が近づいてきて、いい季節になってきたころ、久々にSNSにオフが立ち上がりました。
少し歩いて昼ご飯を食べに行こうという、なんとも牧歌的なお散歩オフ。少し体を動かすにはいいかなぁと思い、参加してまいりました。

今回の主催はKOSEさん。柿生駅をスタートして、青葉台の「ランタン」という中華料理屋を目指す行程。小田急線・柿生駅に9人の猛者wが集まりました。えーと・・・なんでみんなそんなに本気な恰好なん? さすがはDBKメンバー・・・完全ウォーキングスタイルで武装してきてます。ボク一人だけ綿シャツ+ジーパンという超普段着スタイルです(笑)

谷本川のわき道をテクテク歩いていきます。桜が咲き始めていて、満開まではあともう少しといった風情。雑談を交わしながら青葉台を目指します。天気はやや曇りで肌寒くもありますが、歩いているとちょうどいいです。晴れると少し暑い。

ウォーキングで慣らしているせいか、なかなかのペースで先導するKOSEさん。普段、子供のペースで歩くボクには少し速い印象。というより贅肉が付いた体が重いのか?自転車みたいに先行組と後続組にグループが分かれつつ移動をしていきます。寺家ふるさと村のあたりをぐるっと回るコース。里山風景がなかなかいい感じ!

中華料理「ランタン」に到着なのです! レバニラ炒め+ごはんを頼んで750円。お勧めだけあって、おいしいです(*^^*) でも一気に大人数を作ったせいか、具の分量にバラつきがあって、外れを引いた某議長が食後に不満を申しておりました(笑)

ランタン前にて。
9;30スタートの昼食会のイベントだったので、2時くらいには家に帰れるか~なんて思ってましたが、やっぱりそうはならないんだなぁ。

店候補が多い溝ノ口まで移動して、昼間から飲み会開始w さっきランチ食べたばかりなのに、カロリー収支が全然合いませんよ・・・と言いつつも、大ジョッキでジンハイをグビグビいっちゃうんですけど。
けっきょく、ここで3時間を消費していつもな感じのDBK飲みオフとなり、16:30にいったんお開き。締めラーメンを食べに行くという元気すぎる6人は溝ノ口の商店街に消え、用事があるマトケンさん、そこまで胃腸が元気でないラルゴさんとボクの3人は駅へ。
こうして、なんだかんだで歩きオフなのか飲みオフなのか分からないイベントが終了w 席での話は直江津に収束し、いよいよ自転車も始動の予感?! ボクもボチボチ乗らなきゃねー!
- 関連記事
-
-
Twitterなるもの 2018/04/06
-
(DBK)春のお散歩ランタン 2018/03/25
-
Surface Book 購入! 2018/02/11
-
宝探し気分で弘法山を練り歩き 2017/02/26
-
年始の出来事とご挨拶 2017/01/08
-
Surface Book 購入!
2018-02-11
永らく愛用していたASUSのノートPC「K55DR」もSSD換装と同時に子どもたちのマイクラ専用機と化してしまいました。写真整理やらブログ更新、趣味のお絵かき等々、自分が家で専用に使うPCはお絵かき用に買った中華タブレット「Cube i7 Book」でええやろ・・・と思っていたのですが、USB端子の不足やら画面の小ささ、熱暴走の酷さなどから"PCとして快適"とは程遠い存在でした。
特にClip Studioでお絵かきをしていると、レイヤー数が20を超えたあたりから怪しい動作が増えてきて暴走。そのたびに再起動を繰り返すという、作業性サイアクな状況です。メモリ不足なのか放熱の悪さなのかCPUの演算能力不足なのかよー分かりませんが、とにかく安定しない。
充電しながら使うと「カイロかな?」ってくらい熱くなるのもヤバみ。動画再生では貧弱なスピーカーでは音量最大でも聞き取れないくらいなので、仕方なく外部スピーカーまで買いました。
そういうわけでついに我慢の限界に達し、ちゃんとしたPCが欲しくなりました。いままでの使い方なら普通のノートで十分でしたが、お絵かきとなると話が違ってきます。筆圧を感知するデジタイザは必須。かつ相応のメモリとCPUパワーも要ります。
あれやこれやと必要条件を絞り込んでくると、結果としてマイクロソフトのSurface Book一択となりました。しかもメモリ16GBを譲らないと、CPUもCore i7搭載のほぼハイエンドモデルに。現在、Surface Book2が出ていますが、お値段30万超とすげー高価格!!!
もうね中古狙いしかないです。Surface Book2は新Surfaceペンの傾き検知までカバーしてますが、そこまで必要ないので中古の旧モデルで十分です。かくしてヤフオクでまぁまぁのお値段で美品をゲット!

いや~~、いいんじゃないですか?(^▽^)v
お絵かき時は写真のように折りたたんで使うので、キーボードショートカットをどうしようかな?って課題が残りますが、ペン先のズレも極僅少ですし遅延は感じ取れないレベル。やはりペン先ズレまくり、筆圧おまけという中華タブとは一線も二線も違います。
これで色々捗る!・・・といいなぁ。
- 関連記事
-
-
Twitterなるもの 2018/04/06
-
(DBK)春のお散歩ランタン 2018/03/25
-
Surface Book 購入! 2018/02/11
-
宝探し気分で弘法山を練り歩き 2017/02/26
-
年始の出来事とご挨拶 2017/01/08
-
自転車仲間で新年会
2018-02-07
2018年2月3日―自転車仲間のTeamDBKで新年会が小田急線は祖師谷大倉で催されました。2月にずれ込んでしましまいしたが、ゆるい集まりなのでそれもご愛嬌。大人はそんなの気にしないのですw (飲めれば善し!のスタイルで)

今回のトピックは林檎議長の新ヘルメットプレゼント企画です。前の下見オフで注文していたヘルメットが届いたので、改めて須黒さんから手渡しでプレゼント!ガンメタリック地にピンクの差し色がいい感じじゃないですか。なんか限定モデルらしくて、けっこういいお値段するらしいですよ。

今回のお店は居酒屋というより小料理屋的なところで、料理は気持ち懐石よりかな?参加メンバーもそこそこの加齢具合wなので、いつもの油!肉!パターンよりも評判いい感じ。ボクもこういう落ち着いた風が久々に気に入りました。

おいしくいただきすぎてメインの温野菜的な料理を撮り忘れちゃいまして、ひとつ飛ばして牛筋煮です。イイ感じに煮込んであってとても美味しいです(*^^*)

DBKの飲み会では初ではないか?という”ご飯”も出ました。もはや夕食の雰囲気も・笑
でも話題は須黒さんの夫婦ネタを筆頭に当然のごとく自転車の話題や、さらにトレヤさんの人生談など諸々尽きず、飽きない時間が過ぎていきます。

最後にデザートをいただいて、あっという間の2時間半が過ぎて1次会はお開き。
会の最後に林檎議長から手作りのお土産もいただいちゃって、こういうホスピタリティ精神が議長のすごいところですね。

お店の前にて。寒空に出ても元気な人達なのです(^-^)
この後は、ボクは偏頭痛が少し残っていたので2次会はパスさせていただいて帰宅。帰り路では少しほろ酔いで温まった体に、冬の風が心地よい感じでした。たのしい飲み会の後は気分もいいですね・・・。
冬は自転車は下火ですが、こういう活動は事欠かないDBK。自転車だけじゃない遊び集団ということで、これからもどうぞよろしく!
- 関連記事
-
-
自転車仲間で新年会 2018/02/07
-
すっかり走らなくなってしまって 2017/12/26
-
MTBを子供に合わせて改造 2017/04/29
-
MTB再生!GIANT XTC2 2017/04/26
-
結婚おめでとうぱーちー&DBK忘年会 2016/12/12
-
DBK 議長のヘルメット下見オフ?
2018-01-18
2018年1月14日―長く自転車愛好会こと、TeamDBKを議長として支え盛り上げてきてくださった林檎さんに、去年の忘年会でメンバーからの感謝の気持ちということで「新しい自転車ヘルメット」が贈呈されました。もっとも、ヘルメットは頭との相性がありますので、正しくは「買える権」の贈呈で、実際のものは自分で選んでいただくわけです。
そんな理由から、じゃあとりあえず当たりだけでも付けに行こうぜ!ってことで、急遽オフ会という形で府中四谷のY'sロードに行くことになりました。

こういった催しでもないと、冬はついぞ自転車には乗りませんので、寒い中を30㎞走って狛江開場。ついてすぐに一番のりのでっちーさんに合流。まもなくしてnobuoさん、林檎さんも。明けましておめでとう、今年もよろしく!と少し遅めのご挨拶。

晴れてるけど真冬の風で、みんな寒い寒い言いながらも、自転車好きな物好き8人集ということで(笑)

トレヤさんの先導で多摩サイを川上へ。途中、出初式に遭遇。少しだけ様子を見てたけど、放水とかまで時間がかかりそうなので先を急ぐことになりました。

四谷のY'sロード到着(*'▽') 林檎さんのヘルメットを選ぶにあたり、在庫品か取り寄せか。色はどんなのがいいのかとか喧々諤々w 最終的にかなりイイものを選んでいたと思います。・・・というか、下見だと聞いていたけど、結局買っちゃってるよw
デビューは次に会ったときかな。そうこうしてるう内に、いつのまにか靴の試着まで始めてて、林檎さん、劣化したSPDシューズの買い替えまでしてますよ!
トレヤさんの勧めにしたがって、ついに議長はSPDからSPD-SLにランクアップ?したのでした('ω')

Y'sを後にして、とりあえずランチ!少し走って聖蹟のびっくりドンキーです。無性にカレーが食べたくなってカレーディッシュバーグというのを選択。けっこう美味しい(*^^*)
食後に全員でコーヒーを頼んだのだけれど、写真を撮る際にコーヒーをしたたかにこぼして、マトケンさんに叱られる40半ば男子のボクw

ランチの後は同じく自転車仲間のゆうさんが経営するパン屋を襲撃する運びになりましたが、聖蹟まで来たのでボクはここで離脱することにしました。皆さん、ありがとう!またいつかご一緒に!
県道18号で乞田から町田に向けて緩い丘を越えて、町田から先はいつもの境川。

15時頃に家について、さっそくY'sで仕入れたエルゴンのグリップをママチャリに装着。う~ん、素晴らしい。これでベタベタする安物グリップとおさらばですよ。
今日の走行は約77㎞。日中になると暖かく走りやすいのですが、朝はとことん冷えますね~。冬は自転車で乗れる”おいしい”時間が短いのがネック。でも少しづつ走って、増えた体重を戻したいです!
- 関連記事
-
-
DBK 議長のヘルメット下見オフ? 2018/01/18
-
DBK300回記念オフで名栗にナグリコミ! 2017/10/10
-
たまゆるぽた 2017/09/27
-
つちのこサイクリング! Day2 2017/09/16
-
つちのこサイクリング! Day1 2017/09/12
-